麻雀の部屋

ローカルルールに関する考察

  一番下へ↓

麻雀、弱いけど好きです。数あるゲームの中で戦略の要素と運の要素とが こんなにうまくバランスが取れてるものも少ないんではないでしょうか? 将棋やオセロなどのゲームは偶然勝つことはできません。 逆に運だけで勝負が決まるようなゲームも多々あります。 しかし麻雀の場合は読みと技術と戦略で勝利の確率を高めていくことはできます。 その一方で熟練者に対して初心者が勝つチャンスもまた十分にあります (ビギナーズラックというやつですね)。

そんな麻雀ですが、残念ながら健全な娯楽として普及しているとは 言い難いものがあります。その理由は大きく2つあるのではないでしょうか。 1つ目はギャンブル性です。これは運の要素が強いことの証明でもあるのでしょうが、 どうしても麻雀というと「賭け」の問題ががついてまわります。 私などは麻雀は賭けなくても十分にゲームとして面白いと思うのですが、 世の中には「賭けない麻雀など面白くない」という意見の人も多いようです。

2つ目の要因はローカルルールの多さではないでしょうか。 裏を返せばこれが麻雀の魅力の一つとも言えるのですが、 やはり統一したルールのないことが、麻雀をやる際の混乱をもたらし、 普及に歯止めをかけているような気がしてなりません。

統一したルールを作ろう、という動きもさまざまなところで見受けられますが、 結局のところどれか1つに絞ることなどは不可能でしょう。 となれば、囲む際に予めルールを確認しておけば良いのです。

そこでこのページでは麻雀のローカルルールをなるべく網羅的に 抜き出してみました。

なお、項目や選択肢の選定に当たっては、田中さんおよび三矢さんの 「ローカルルール・アンケート」を大いに参考にさせていただきました。

インデックス

は決めておかないともめそうな項目です。
はかなり一般的だと思われる選択肢、 は一般的だと思われる選択肢です(異論がある場合には是非知らせてください)。

※いくつか新しい設問と選択肢を加えました。新しい設問には[New!]、 選択肢が増えた設問には[Update!]マークがついています。(1998.07.02更新)

  1. 進行
  2. 立直
  3. 和がり
  4. ドラ
  5. チョンボ
  6. 点数計算
  7. 連荘と流局
  8. 清算と順位
  9. 役満
  10. ローカル役

※ページ中では田中猛彦さんが作成した牌画を使用しております。

→→三ツ矢さんの麻雀のページ
→→田中さんの麻雀のページ (1998年4月以降)

細かいルールについては以下のページも参考になります:
→→Mahjong WalkerのルールFAQのページ
→→FMAJAN Internetの別人の間


←麻雀の部屋へ
→麻雀関連リンク
!新着情報

↑↑趣味の館へ

KTR:ktr@bf7.so-net.ne.jp