映画の部屋
映画日記2023
趣味の館トップ
一番下へ
- 岸部露伴 ルーヴルへ行く (2023.05)
- 「ジョジョの奇妙な冒険」のスピンオフ「岸部露伴は動かない」の、
さらに特別編的な位置づけの「岸辺露伴 ルーヴルへ行く」が映画化。
NHKドラマ版と同じキャスト・スタッフが集結。
「ROHAN AU LOUVRE」という仏題が、シンプルながらちゃんと表してますね
(ROHANは仏語だと「ロアン」になってしまいますが)。
これまで「動かない」受動だった露伴が、自分のルーツにも関わる謎を解くために初めて能動的に「行く」という……。
原作は「ウルトラジャンプ」掲載時に読んでいたんですが(もしかすると1話だけだったかも)
全く内容を覚えてなく……って今調べたら2010年4月号だったんですね。13年前か。そりゃ覚えてないわ。
単行本未読の状態で鑑賞。後で単行本で確認したら、結構補完されいるんですね。
確かに映画の方がわかりやすくなっています。
(2023.05.28)
- ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー (2023.05)
- スーパーマリオブラザーズのアニメ映画化。
クッパってカメだったんだ!というのが一番の衝撃でした。
マリオカートがあったり、ドンキーコングとマリオが共闘するあたりは胸熱ですね。
(2023.05.03)
- BLUE GIANT (2023.04)
- テナーサックスを吹き世界一を目指す主人公を描いた音楽漫画のアニメ映画化。原作は未読。
元々原作が、「漫画なのに音が聴こえてくるよう」と評判なのは知ってましたが、
音楽に力が入っている映画でした。演奏シーンはCGを使っているようですが、
それと漫画的表現をうまく組み合わせていましたね。
(2023.04.18)
- シン・仮面ライダー (2023.03)
- 「シン・ゴジラ」「シン・エヴァンゲリオン」「シン・ウルトラマン」に続く、
庵野秀明監督の「シン」シリーズ第4弾(正確には「シン・ウルトラマン」は企画・脚本で監督ではありませんが)。
初代仮面ライダーを再構築。
面白かったです!冒頭5分で「今回はこういう設定・世界観で行きますからね?」と畳みかけ、
あとは次々と怪人と対決。前作ヒロインの長澤まさみをチョイ役の怪人として出すとか、俳優陣も豪華。
パンフレットによると、庵野監督はドラマパートではほとんど指示がないけど、
変身した途端に細かい指示が飛んでくるようになるとか。
「変身のポーズの指の角度が違う!」とか。
(2023.03.19)
- #マンホール (2023.02)
- 社長令嬢との結婚式を翌日に控え幸せ絶頂な男が、マンホールに落ちた。
GPSも壊れていてどこかもわからず梯子が壊れいて脱出できない男は、
SNSに助けを求めるのだが……。
Hey! Say! JUMPの中島裕翔主演のサスペンス。ほとんどの時間が一人芝居。SNSを使うあたりが現代っぽいですね。
後半、ネタが割れてからは「ああ、アレか」って感じになりましたが、
ジャニーズとは思えない迫真の演技でした。
(2023.02.19)
- 鬼滅の刃 ワールドツアー 上弦集結、そして刀鍛冶の里へ (2023.02)
- 鬼滅の刃「遊郭編」の第10話・第11話と、「刀鍛冶の里編」の第1話(1時間SP)を2時間に編集した映画。
冒頭に、立志編、無限列車編、遊郭編のダイジェストが主題歌と共に流れるところが激アツでした。
上弦、PVだと黒死牟の顔が明らかになってませんが、映画中ではちゃんと明かされています。
(2023.02.12)
- かがみの孤城 (2023.01)
- 辻村深月原作のアニメ映画。
鏡の中から不思議な城に召喚された7人。中学生であるということ以外共通点は無さそうだが、
3月までに「鍵」を見つけるミッションが下される。
不登校だったこころは、やがて孤城での生活の比重が高くなっていき……。
元旦に鑑賞。元旦にもかかわらず結構人が入っていましたね。
(2023.01.22)
映画日記・インデックス
映画の部屋へ
映画関連リンク
新着情報
趣味の館へ
KTR:ktr@bf7.so-net.ne.jp