漫画の部屋
ジャンプの部屋・2014年3号感想
今週も、休載は無し。
黒子のバスケ
  -  連載5周年突破記念、表紙&巻頭カラー。
  
-  表紙が、威力業務妨害で捕まった男(36)に対する当てつけのように、誇らしげに光り輝いていましたね。
  
-  美渕は、日向の憧れていたシューターだった。
  
-  「天」「地」と来たから「人」かと思いきや、「虚空」でした。
  
-  無冠の五将の異名「夜叉」が判明。残り2人も出てくるんでしょうね。
ONE PIECE
  -  バルトロメオも、ベラミーもいい奴だなあ。
  
-  このタイミングでサボが登場!ううーん、状況がどんどん複雑になりますが、
       こういう展開は燃えますね〜。
食戟のソーマ
  -  えりな秘書の名前が判明。新戸緋沙子。中学時代に食戟で貞塚ナオと戦ったことがあるんですね。
  
-  新戸の得意料理は薬膳料理。貞塚が浄化されてしまったのには笑いました。
  
-  薙切アリスの付き人は、新戸の92点を上回る93点をマーク。
       しかしこのペースでやっていったら、審査だけで何週かかるのやら。
ワールドトリガー
  -  三輪に、修のサポートを頼む迅。サイドエフェクトがあると言っても、
       こうやって事前に頼んでおくことが重要なんでしょうね。
       風刃の使い手が誰になるのかも楽しみですが。
  
-  チカは、ユーマよりも敏感な近界民感知能力を持っているんですね。
       幼い頃から追われ続けたから、でしょうか。
  
-  ボーダーみんな昼食中なのに笑いました。太刀川さん、餅かよ……。
銀魂
  -  センターカラー。
  
-  妙さんに対する2人のアプローチのぎこちなさに笑いました。
  
-  魂のシャッフル更に進んで、もはや収拾のつかない事態に。
暗殺教室
  -  渚に伝授された「暗殺術」は、猫騙し。
  
-  笑顔でとどめを刺して、鷹岡を制圧。
  
-  3人の殺し屋が復活。一度倒した敵との戦いはあまり盛り上がりませんが、
       どういう結末になるんでしょうか。
アイアンナイト
  -  雪兎は、ちらxっと顔見せしただけで、仲間になるのはもう少し後のようです。
  
-  人間が生きている集落を支配しているのは、元不良の沼沢。
       強酸で鉄が溶かされる可能性もありますが、負ける気はしないですね。
三ツ首コンドル
  -  年末2連新人読切第2弾。センターカラー47P。
  
-  無表情の良くわからない主人公が無茶苦茶強い、というタイプの漫画。
       起源は、「忍空」あたりなんでしょうかね。
       「ONE PIECE」も少しそんな要素がありますが。
NARUTO
  -  尾獣 vs. マダラ。
  
-  尾獣たちも相当な攻撃ですが、マダラには通じず。
       さらにオビトの写輪眼をゼツが持って来たようです。
べるぜバブ
  -  サタン vs. ベルゼバブ、という2大勢力の対決を煽りたいのが、
       ソロモン商会のバックにいる人たちの思惑だった模様。
  
-  べる坊が魔界に帰ってしまった(?)ことで、サタンのやりたい放題に。
  
-  寧々さんが石化。仲間がことごとく石化されている、ってパターンでしょうか。
トリコ
  -  竹ちゃんの過去が明らかに。
  
-  壊滅状態の美食會で、三虎の招集がかかる。
ニセコイ
  -  ポーラの嫌いなものを克服することに。
  
-  なぜ全て楽に頼むのか?という疑問はありますが……。
SOUL CATCHER(S)
  -  ベース/コントラバスの弦野。真剣のような心を持つ彼を手なづけられるのか?
  
-  指揮者を喰ってしまう弦野。
ハイキュー!!
  -  なかなか完成しない影山と日向の新しい速攻。
  
-  マネージャー目線で語ることで、着実な成長が見えてきますね。
斉木楠雄のΨ難
  -  マラソン大会。
  
-  燃堂のスペック、実はとんでもないのでは?
BLEACH
  -  ローズが卍解まで披露したのに、恋次の咬ませ犬扱いとは……。
恋のキューピッド 焼野原塵
  -  ラブ四天王1人目を攻略。
  
-  赤銅色は相当赤に近くなったんじゃないですかね。
HACHI-東京23宮-
次号は土曜日発売、年内最後の合併号。
食戟のソーマ番外編「夏休みのエリナ」が掲載。
しかし特にそれ以外読切無さそうなんですが、260円という価格設定。
(2013.12.16)
 2014年のインデックスへ
2014年のインデックスへ
 ジャンプの部屋へ
ジャンプの部屋へ
 漫画の部屋へ
漫画の部屋へ
 漫画関連リンク
漫画関連リンク
 新着情報
新着情報
 趣味の館へ
趣味の館へ
KTR:ktr@bf7.so-net.ne.jp