漫画の部屋
ジャンプの部屋・2009年19号感想
久しぶりに特別定価250円でした。+10円分は、NARUTO 10th クロニクル・ミニブック、かな?
NARUTO
  -  表紙&巻頭カラー。
  
-  今週の攻防をまとめると、
 影分身・螺旋手裏剣をでペインに斥力を使わせる →
       本物螺旋手裏剣を当てるため影分身二人がペインを抑えにかかる →
       ペイン、二人を倒しジャンプで避ける →
       避けた先の瓦礫が全てナルト影分身、数に任せてフルボッコを狙う →
       斥力復活で一掃 →
       数に任せて耐える →
       その間に練りこんでおいた螺旋丸を、二人の影分身が本体ごと投げ飛ばして当てる
 という感じでよいのでしょうか。
ONE PIECE
  -  エンポリオ・イワンコフ、通称イワさんは、「ホルホルの実」のホルモン人間で、
       人体改造のエンジニアでした。性別も治癒能力も自由自在とは。
       自分自身にはあまり適用していないっぽいですが…。
  
-  エースやジンベエ達が捕らえられていたのはLEVEL 5かと思っていましたが、
       その下にさらに一般には存在を知られていないLEVEL 6「無限地獄」があったようです。
  
-  さらにマゼランと同格の「2枚看板」の一人ながら、囚人を虐殺したためにLEVEL 6に幽閉されている、
       という看守長「雨のシリュウ」の存在も判明。剣術使いのようですが、
       さすがにゾロはインペルダウンには来ないよな…。
  
-  エース連行、というタイミングで、復活したルフィ。
       お約束とは言え、燃える展開ですね。
家庭教師ヒットマンREBORN!
  -  それぞれの修行。
  
-  ボンゴレ匣の開匣第1号はなんとランボ。やはり牛の匣兵器のようです。
  
-  京子・ハル・ビアンキ・クローム・イーピンの女性陣が、
       真実を求めてボイコット。まあ、いい加減相撲大会で通すのは無理があるよなあ…。
べるぜバブ
  -  東邦神姫の一人・姫川の武器は「金」のようです。
  
-  ケンカはしない、と誓う男鹿。
  
-  ヒルダと古市が拉致られました。古市はともかく、
       ヒルダがあんな輩にやられるというのはどうにも納得が行かないんですが、
       何かの作戦でしょうか。
  
-  どうでもいいですが、北のミサイル関係のニュースでやたらと「男鹿」というのを耳にしました。
BLEACH
  -  まだやってたのか、ルキア vs. ルドボーン。
       というわけで、決着していた模様。
  
-  ヤミーはやる気?霊圧?によって体の大きさが変わる、という特性を持つようです。
  
-  織姫を「助ケル」想いで暴走する一護。
       今週号だけ読んだ人は、仲間(雨竜)に止めを刺そうとする敵(一護)の手から、
       仲間を護るために飛び込んだもう一人の仲間(ウルキオラ)、という風にしか見えないでしょうね…。
トリコ
  -  センターカラー。
  
-  スタージュンのセリフからすると、「グルメ界」⊃「人間界」ってことでしょうか?
       人間界編が終わったら、魔界編、天界編、と進めるための伏線??
  
-  スタージュンはテリーなどどうでもいいため、オブサウルス vs. テリー戦に。
  
-  ココは、他者を巻き込まない距離を取り、本気の「毒地獄」発動。
       GTロボに対して、どういう風に作用するんでしょうか?
銀魂
  -  黒幕は、初代百華頭領にして、月詠の師匠である地雷亜でした。
  
-  元々悪人だった(けど月詠が勝手に美化していた)のか、
       何かがあって変わってしまったのか。
       日輪の「でもあの人が護ってくれていたのは月詠なんかじゃなかったの」
       というセリフからすると、前者のようにも思いますが…。
黒子のバスケ
  -  誠凛、あっという間に4回戦まで勝ち抜き。早いな、ホントに。
  
-  そして隣のコートで、キセキの世代2人目・緑間真太郎がいる秀徳が登場。
いぬまるだしっ
  -  センターカラー。カラーを活かしたモザイク型ランダムドットステレオグラム。
       狐とか狸の面?
  
-  人物相関図がなかなかツッコミどころ多くていいですね。
       いなご先生、誰とも関連していないのか…。
  
-  巻末コメント>内水融先生と仲がいいんですね。
PSYREN
  -  「本物のアゲハだ…」というカイルのセリフからすると、
       彼らにとっての「現代」のアゲハとはもう会えない=アゲハたちは、
       過去のある時点で死んでしまったのではないか、という推測が成り立ちますね。
       それならば「宣戦の儀」の場にアゲハたちがいなかった理由にもなりますし。
  
-  ということで、「本来の」歴史では、今回のサイレンドリフトで、
       アゲハ達は全滅。エルモアも死に、残されたエルモア・ウッドの子供達は、
       宣戦の儀の場に向かって全滅、という流れだったのかも知れませんね。
  
-  今回アゲハ達がサイレンドリフトを生き延びると、
       さらにそれが現代側に影響を与えて未来が変わる可能性もあるわけですが…。
  
-  「弱点の珠をわざわざ2コも付けてる奴なんて初めて見た」
 ドルキさん、1年以外の生存確率を数%まで下げる覚悟で施した手術を、
       「弱点をわざわざ増やした」呼ばわりされるとは……合掌。
-  エルモア・ウッド、どういう手段を使ったかはわかりませんが、
       かなり未来視の結果を正確に子供達に伝えることに成功したようですね。
       ネメシスQの邪魔をどうかわしたのか。
       あるいは、「HUNTER×HUNTER」のパクノダの最後の記憶弾のように、
       命と引き換えにして全ての記憶(未来視)を託した、という可能性もありますかね?
  
-  エルモア・ウッドの子供達は、星将と互角以上に戦えるようですね。
       頼もしいですが、今度は逆に敵がいなくなってしまう気も…。
  
-  次号、センターカラーで人気投票結果発表。
SKET DANCE
  -  ボッスンの父・亮輔に助けられた三島泰介登場。
  
-  そして、父から母へ託されたプレゼントと手紙が。
  
-  ボッスンが人助けをするモチベーションにはなるでしょうが、
       もう一押し、その手紙が鍵を握っているんでしょうか。
バクマン。
  -  金未来杯の結果は、史上初の同時2本受賞という結果に。
       新妻エイジの予言通りの結果となりました。
  
-  次は連載会議。なるほど、金未来杯受賞と言えども、こうやって他の新連載候補と比べながら、
       突破しないと連載まで辿り着けないわけですが。
       受賞から長いこと出てこない作品があるのも仕方ないのか…。
  
-  W服部が飲みに。「連載会議に出席できる」というのも、編集者の格なんですね。
魔人探偵脳噛ネウロ
  -  電人HALが死んだり、本城博士が死んだせいで、春川教授も死んだみたいに思い込んでましたが、
       春川教授ってまだ生きてたんですね。
 【2009.04.07追記】
 spicaさんから指摘されました。HALの電子ドラッグに洗脳された教え子に殺されてましたね、春川教授。
       ということは、あのシーンは回想で、今回のシックスの件とは無関係に国から依頼されて作っていた、ということですね。
-  笹塚が死んでからもツンデレっぷりを変えない笛吹がかわいすぎる…。
  
-  ネウロたちがシックス討伐に出る時にすれ違った木靴の男は、
       下級魔人・青膿ゼラでした。なんだ、所詮はザコか…。
  
-  このままでは命はない、と告げられたネウロ。
フープメン
  -  「チームで一番練習した奴になる」という目標に向かって進むユーホ。
  
-  まあバスケ漫画としては正しい方向性だとは思いますが、
       「通訳設定」がどんどんいらなくなっていくような気も…。
ぬらりひょんの孫
  -  「骸の数珠を外してしまおうかと思える程の」
 青田坊、まだまだパワーアップの余地は残しているようです。
       剣八の眼帯のように、本来の妖力を抑えているのか、
       それとも数珠の珠一つ一つに妖力が封印されていたりするのか…。
-  ゆらとリクオが出会っているところに、花開院の2人が登場。
       ついにリクオと直に向き合うことになるのか…。
ぼっけさん
  -  新シリーズは、正体を隠しつつバイトに明け暮れるヒノの元に、
       新聞記者が秘密を暴きに訪れる、という展開のようです。
D.Gray-man
  -  ティモシーの別れ編。
  
-  ついでにエミリアも黒の教団入り。
  
-  リンクって眼鏡かけることあるんだ…。
アイシールド21
  -  終了が近いというのはわかっているのですが、
       何かこの掲載順だと、この期に及んで打ち切られないか、とちょっと心配になりますね。
       さすがにここまで来たら最後まで描き切って欲しいものですが…。
  
-  栗田の復帰を待って、阿含とヒル魔がコンビプレイを。
       すっかりかませキャラが板についた阿含ですが、ここらで挽回して欲しいですね。
  
-  稲垣先生のページでこの間エイプリルフールネタ「宇宙編」「魔界編」突入、
       をやっていて、ケータイ大喜利でも同じようなネタが被っていたのに笑いましたが。
ピューと吹く!ジャガー
  -  花粉症とハマーさん。
  
-  アオリの「花粉症ってうざくなるの目と鼻だけじゃないんだね!!」がうまかったですね。
次号、センターカラーはべるぜバブとPSYREN。
ネウロはまだ終わらないのかな?
(2009.04.06)
 2009年のインデックスへ
2009年のインデックスへ
 ジャンプの部屋へ
ジャンプの部屋へ
 漫画の部屋へ
漫画の部屋へ
 漫画関連リンク
漫画関連リンク
 新着情報
新着情報
 趣味の館へ
趣味の館へ
KTR:ktr@bf7.so-net.ne.jp